レコーディング

今日はTrue Vineの素子さんが手伝ってくださって、Tree of Lifeのレコーディングに行ってきました。

ゴスペルグループのCDの伴奏としてビオラで賛美をする。

驚きの話です……!!

ビオラを長く弾いていますが、CDの収録に用いられるとは思ってもみなかったことで、夢みたいなことです。

それが実際に現実になるとは(OvO)

昔の私に伝えたらどんな反応するのでしょう??

それくらい驚くことなので、神様に感謝です✨

私自身に課題がたくさんあります。

テクニック的な技術面に、アレンジにおいても。

今回ビオラで「ここの部分をアレンジしてほしい」と言われ、でもなかなか形にならず、結局できたのは行きの電車の中でのこと(笑)

祈っては考え、祈っては考え、でした(-∀-)

あと、右手の弓の運弓が衰えてます。

音が抜ける、維持できない、曲がる、様々。

大学オケを引退して弾く量が少なくなって10年近く。

毎週の教会の礼拝賛美だけでは、明らかに維持できない。

自分で時間を作って練習しなくてはいけない。

そのことを改めて思わされました。

ですが、現実的に厳しい状況にあり、そのことも神様はご存知で許されていることなので、感謝します。

.

今日のレコーディング、いつもよりもさらに神様の歌詞の言葉を覚えながらビオラを弾きました。

レコーディングの中で、賛美しながらビオラを弾く中で、神様と出会いました。

自分がなすべき分、全うできたことを信じつつさらに祈りたいと思います。

**

今日は誕生日でした?

誕生日にCDのレコーディングをする。

それも祝福ですね(๑˘ ˘๑)*.。

レコーディング終了

風のひびき7集のCDのためのTree of Lifeの伴奏レコーディングは終わりました!

キーボード、ギター、ビオラ、終わりです〜✨

ビオラについてはノータッチでお願いします(-∀-)笑

自分の楽器って大事だなとつくづく思わされました(笑)

出したい音が出ないし、出したくない音が出る。

いつもと音の立ち上がりのスピードが違うからタイミングが変わってくる。

etc.

白馬キャンプのセミナーで「楽器のことをよく知ってください」と言われましたが、「楽器を知らないってこういうことかな」と少しわかりました。

危険ですね。

祈って備えましたが、祈りが足りなかったように思います。

本当は10倍くらいしないといけなかったのかもしれません。

学びですねえ(-∀-)

私はそんなことを思いましたが、きっと他の方々も、各々に学びがあったと思います。

これがどう仕上がるのか。

楽しみですね?

あとは肝となる歌のレコーディングのために祈ります?

.

それと帰ったら、自分の楽器を忘れたことは悔い改めて感謝します。猛烈にいたします?

**

写真はギターのSくんが撮ってくれたもの。

蛍光灯の音が意外と大きくて、電気を消してやりました。

写真ありがとー!

やっちまったー

ゴスペルグループTree of Lifeは今日はレコーディングします。

風のひびき7集のCD収録です!

が、私、ビオラを忘れました?

一昨日から実家に帰っておりまして、ビオラを持って行かなきゃと思っていましたが、アパートに置いたまま。

やっちまった( ;∀;)

若干その気配は漂っていた。忘れそうな気配はしていた……!

教会のビオラを貸してもらいましょう。

色々慣れないビオラですが、神様が働かれると信じます。

祈りましょ?

**

写真は先週のレコーディングの時の写真です?

使い回し(笑)