本当に、自分じゃできない

今日は仕事中、本当にどうにもならず。

状況がどうにもできず、それに伴い自分の感情もどうにもできませんでした。

こういう時こそ感謝のお祈りをと思うのですが、

心の中では「神様感謝します」と思っても、

口から出てくるのは愚痴。

最後は見かねた店長が代わって下さいました。

どうにもできなかったのは、ちょうどその時体調が悪くて辛かったからでもあります。

本当に、こういう時の自分は弱さを感じますし、信仰の対応とは違う自分が出てくると感じます。

改めて、自分に能力がないのもそうですが、信仰の対応1つとることも自分ではできないなぁと思いました。

祈ることすらも、神様に与えてもらわないと私にはできなさそうです。

感謝します。

時代は変わる

チョコ頂きました! 背景と光源が悪い(泣)

教会のビオラの弦が切れたので弦を変えてほしいと頼まれたので、ビオラの弦を買いに行きました。

今日の夜はカリスマ聖会、それまで時間があるので新宿のクロサワバイオリンにと思って行ったのですが……。

いつの間にやら閉店してました Σ(゚д゚lll)

1年前はあったはずなのに!?

というわけで急遽変更して島村楽器に行きましたが……。

「ビオラの弦は扱っていないので取り寄せです。」

だそうです(O_O)

ちゃんとリサーチして行かなかった私が悪いのですが、無駄足になってしまいました。

いつも行くクロサワバイオリンに行ってきます。

感謝します(^_^)

暗譜はドキドキ

のんびりカフェしたい

今日はTree of Lifeの練習でした。

それで楽譜を見ないで暗譜で弾けないかなとやってみたところ。

ところどころ間違えました(-∀-)

1番と2番と、ごっちゃになる(汗)

そしてそっちに気をとられて賛美に集中できなかった(泣)

ですが、いつも楽譜を見れるとは限らないのですよね。

そういうことを思いつつ練習してました。

感謝します

学びですね

今日は預言クラスのセミナー発表の日でした。

前から細々と考えてましたが、筆は進まず。

昨日の夜ようやっとたたき上げができて、今日仕事が終わってから仕上げしてました。

自分でもまとまりが難しいというか、風呂敷を広げすぎて要点がまとまってないなぁと感じていましたが、

終わった後の講評を聞いて、納得。

「あー!それだ!」

という点がいくつかでてきました。

感謝します。

勉強は予習復習が大事だと言います。

復習……、をするにはちょっと体力がもたないです(^_^;)

それも感謝しましょう!

◇◆◇

今日は外人の患者さんが薬局に来ました∑(ŎдŎ;)

久々に英語頑張りましたよ(汗)

と言っても、日本語そこそこできる人だったので、薬袋に英単語を書いて英語の薬の紙を渡して終わりです。

その程度でどうにかなったので、難易度は低かった、かなと思います。

でも緊張しました

考えが合わない時もある

@イスラエル ネコ好きです!

今日は「考えが合わないなー」と思う場面がありました。

人と関わって生活してるので、そんなのはよくあります。

うまく説明できないのでさらっと流すことがほとんどなんですけど、つい流せない場面が何回かあったんですよね(^_^;)

そんな時にさらさらっとうまく自分の意見を言える人、尊敬します。

私はできません。

(できてたらもう少し人間関係がうまくできて、救われずクリスチャンになってなかったかもしれませんね)

ここでうまくできないと下手な言い訳みたいに聞こえたりするので、難しいなと思います。

「多分そうじゃないんだよねー。神様感謝します。」

と感謝のお祈りをしながら今日は帰ったのでした。

明日はどんな日になるのでしょうね?

感謝します。

感謝して祈って

お鍋したい

昨日、しょんぼり落ちこむことがありました。

なので起こってしまったことを感謝して、どうにか変わるようにと祈って。

そうして今日、少し変わったかな、と。

ある意味ずーっと願って思い続けてきたことなので、

一歩前進したのかなとほっとしてます。

今後がどうなるかはわかりませんが、神様はきっと見てくれていると信じて。

感謝します(๑˘ ˘๑)*.。

痛くなくなった

セツさんの168厨房ではその日によってお勧めメニューが違います。

食材の仕入れ具合ですよね。

そう思って「今日のおすすめは?」と聞くのですが、いつもメニュー表にないものが出てきます(๑°⌓°๑)

嬉しいのですが、良いのでしょうか??

いえおいしいし嬉しく完食するのですけど。

これはそんな海鮮入り手打ちうどんです。

いつもありがとうございます!

◇◆◇

8月に歯が痛くなりました。

その治療は長くなり、11月に終了しました。

なぜこんなに延びたのかというと、痛みが続いたからです。

鎮痛剤を変えて、鎮静剤も試して、でも痛い。

先生からは、

「虫歯の治療は済んでます。綺麗な状態です。

なのでたぶん、痛みを記憶してしまってるのでしょう。

歯の根の先から流れた菌が痛みを起こしてる可能性もあり、自己免疫が下がると痛みが再発しやすいです。

正直、ここまでしてダメだったらここが痛みのゴールです。

これ以上私たちができることはありません。」

それを聞いて私は納得でした。

私自身の考え方として、病気は「完治するもの」というより「共存するもの」という意識が強いです。

アトピー性皮膚炎でずっと共存してきた経験と、薬局にたくさんくる患者さんたちを見てるのと。

完治する病気、って実は少ないのじゃないかと思ってます。

なので納得して、仕方ないと思ってました。

ですが教会のゆいちゃんが。

「それじゃだめだよ! 癒しのお祈りをしよう!」

と言ってくれたのでした(๑°⌓°๑)

それで2人で歯の痛みがなくなるように癒しのお祈りをしたのですが……。

それから痛みません。

今まで、噛んでても噛んでなくても不規則だった痛みが、全く痛みません。

お祈りしてる時、なんとなく歯のあたりが軽くなっていく感覚がしたのですよね。

ゆいちゃんも祈ってる時、何か手応えみたいなのを感じだそうです。

うそー(๑°⌓°๑)

こういう風に祈ってすぐに癒されるというのは初めてのことなので、驚いてます。

神様って本当に癒してくれるんだ、という感じです。

すべての栄光を神様にお返しします!

感謝します☺︎

混んでます

3色弁当って感じでした☺︎

薬局、混んでます!

すごく大変って患者さんは少ないものの、それなりに大変って患者さんが多いです。

全体的に人数も多いですし。

そうすると疲れるんですよねー。

あと薬歴(いわゆる薬のカルテ?)がたまり、処理しきれません。

年末の混雑って感じです。

感謝します☺︎

戦いと勝利

ゆいちゃんと沖縄のコンバス奏者さんと☺︎

土曜日のこころごすぺるの本番前に、何を祈ったら良いんだろうと思ってました。

そうしたら「神様の勝利」と「戦い」ということが思いの中に浮かび上がってきました。

なので、

「神様、賛美の中で戦います。何があっても戦います。」

「何があっても神様の勝利です。」

と祈りました。

それで結果的に。

一曲目の出だし直前にパキッと音がして、

ビオラのチューニングが狂いました(--)

なんだか笑いました(笑)

ちょうど一年前の、去年の冬のこころごすぺるでもやっぱり同じことが起こったので「またかー」でした。

ただなんとなく、本番中にチューニングが狂うんじゃないかなと思ってました。

というのも去年も本番前に戦いの祈りが導かれましたし、その他の色々な状況も去年と似通っていて、また同じことが起こるんじゃないかなと。

今回は避けられない状況だということも感じたので「何があっても賛美します。ビオラのチューニングが狂っても、指が痛くて動かなくても、目が見えなくて楽譜がわからなくても、何がなんでも賛美します。」とは祈りました。

おかげで足の震えは止まりませんでしたけど、去年ほどに焦らず笑って賛美しました。

技術的には音程がガタガタで微妙でしたが、

祈りの中で神様の勝利は感じたので、大丈夫だろうと思ってます。

すべての栄光を神様に帰します!

感謝します(๑˘ ˘๑)*.。

◇◆◇

コンバス奏者さんとお話しして、「やっぱりうちの教会のゴスペルは一般的じゃない、規格外なところがあるよねー」と感じました。

そしてそれは、人から与えられたものだけで成長したわけではなく、自分で神様に求めていって与えられたできるようになったものなのだと。

ビオラの演奏技術だとかstringsのアレンジだとかも、もっともっと神様が現される良いものになってほしいです。