
みことば

もし私たちが御霊によって生きるのなら、御霊に導かれて、進もうではありませんか。
ガラテヤ人への手紙 5章25節
聖書 新改訳©2003新日本聖書刊行会
1月に神学校でまたセミナーの発表があります。
次のテーマ、難しいんですよね。
神学校でテキストとして使われてる本には載っていない内容です。
なんとなく最近、このテーマについて実感するというか感覚が開かれてわかってきました。
昨日セミナー発表が終わって、次について少し考え始めていました。
そんな今日の礼拝のメッセージの内容。
まさにこの内容!
びっくりです……(๑°⌓°๑)
今日はその他でも神様の導きを感じることが多々ありました。
何が起こってるんでしょう??
いずれにせよ、神様の御心を全うできますように!
アブラハムは、およそ百歳になって、自分のからだが死んだも同然であることと、サラの胎の死んでいることとを認めても、その信仰は弱りませんでした。
彼は、不信仰によって神の約束を疑うようなことをせず、反対に、信仰がますます強くなって、神に栄光を帰し、
神には約束されたことを成就する力があることを堅く信じました。
ローマ人への手紙 4章19~21節
私は、キリストの恵みをもってあなたがたを召してくださったその方を、あなたがたがそんなにも急に見捨てて、ほかの福音に移って行くのに驚いています。
ガラテヤ人への手紙 1章6節
信仰がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には報いてくださる方であることとを、信じなければならないのです。
ヘブル人への手紙 11章6節
何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。
私たちの願う事を神が聞いてくださると知れば、神に願ったその事は、すでにかなえられたと知るのです。
ヨハネの手紙 第一 5章14~15節
何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。
私たちの願う事を神が聞いてくださると知れば、神に願ったその事は、すでにかなえられたと知るのです。
ヨハネの手紙 第一 5章14~15節
神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。
ローマ人への手紙 8章28節
もし、私たちが自分の罪を言い表すなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、すべての悪から私たちをきよめてくださいます。
ヨハネの手紙 第一 1章9節
「困難はクリスチャンの醍醐味です。
困難な時こそクリスチャンは輝くのです。」
というのが昨日の礼拝のメッセージにありました。
たしかに、と思った私です。
クリスチャンもノンクリスチャンも、同じ困難には遭うでしょう。
でもその時、神様の御手が働くかどうかで状況は変わります。
その神様の御手が動くかどうかは、クリスチャンが祈るかどうかかと。
改めて神様に祈ること、神様を信じることの大切さに気付きました。
感謝します。
**
今日はシーツを洗濯したり掃除機かけたりおかずの作りおきをしたり、1日家事をしていました?
あれ?やりたいこと(というかやらねばならないこと)まだあったはずなんだけど……(-∀-)