スイッチ入った

写真は使い回し

夜11:30。

練習が終わってご飯を食べながら、やる気スイッチが入ってしまい。

楽譜制作してます。

今取り組んでいるのは、12月のこころゴスペルの曲です。

バイオリン、ビオラ、チェロ、それぞれがアレンジしたのをスコアにまとめてます。

(これは私が3つ分まとめてアレンジしたのではなく、各々が持ち寄ったのです)

ここから手直しする、もしくは一から作り直す作業に入ります。

今回は今弾いてるアレンジの楽譜がほしいと言われたので、提出します。

急いで提出したいですが、結構長いからどのくらいでできるでしょうか??

(※楽譜おこしは嫌いじゃないです。)

いつも思いますが、

「絶対に、今この時間から始めることではない。

明日の礼拝に起きれなくなるでしょう。」

と自分にツッコミたい。

感謝します(^_^;)

私にアレンジの才能はない

昨日の『こころごすぺる』で。

エルサレムで「十字架に主イエス」と「全地にリバイバルを」を賛美しました?

「十字架に主イエス」は前回のここごすでも賛美したので何となくイメージはありました。

それから捻りを入れる感じはないので、イメージはしやすかったです。

(それでも2時間で8小節しか進まないという、難産でしたが?)

しかし「全地にリバイバルを」はいつもの選曲と雰囲気が違うため、いつも通りではうまくいかないと感じてました。

なので全くイメージがゼロの状態で初回の練習を迎え、

stringsメンバーには「初回の今日は個々個人でアドリブでお願いします!」と無責任なことをお願いしました?

そんな初回練習。

ゆいちゃんがアドリブでBメロ?でチェロの刻みを入れたんですよね。

それが「良いね!」となり、満場一致な感じで採用されました。

その刻みを中心にして、

またその時は安室奈美恵のstringsの刻みが良い曲を聴いていたのでイメージが膨らみ、

サビやらAメロやらなんやらが決まっていきました。

すべては「ゆいちゃんのチェロの刻み」がアレンジを決めたと言っても過言ではない。

そう思ってます?

本当に私の中にアレンジはないです。

神様に祈っても祈ってもわからないことはあるし、

マンネリ化すること多数だし、

迷走して「ムリー!」と言ってることは多いです。

ですが結局、神様は色々なことを通して私のアレンジを導いてくださいます。

間奏と後奏も、ゆいちゃんがコードだとか色々フォローしてくれて、

自分で口ずさんで霊的に満たされて、

そうしてやっとイメージが降りてきました。

そういう風に「全地にリバイバルを」のアレンジはできあがりました。

「stringsメンバー1人1人が楽しくて、メインボーカルもコーラスも他の楽器メンバーも楽しくなれる、みんなを支えるアレンジになるように」

と祈ってできたアレンジです。

今回はみんな楽しく弾いて賛美できたのではないでしょうか??

そんなことを思う出来栄えです。

私にはアレンジする才能はありません。

でも神様は私を通して働こうとしてくださってる。

そう感じた今回の『こころごすぺる』でした。

全ての栄光を主に帰します。

◇◆◇

試験問題は最初から解かないと気が済まない私ですが、

アレンジについては結構サビとかから考えたりします。

イメージできるところから始めないと、進まないのですよねー?

でもそれがうまく繋がったりします?

感謝します。

ノマド再び

stringsのアレンジしてます。

思うこと。

コードってなんだ?

音数が多い方が良いのか?

それとも音色を聴かせる方が良いのか?

バイオリンって何?

ビオラって何?

チェロって何?

結局何が言いたいかと言うと、

迷走してます!!

◇◆◇

本当はアレンジをやってくなら、バイオリンもチェロもコンバスも簡単に弾けるようになった方が良いんですよね。

それでわかることがあるので。

でも、私にそんな気力はない(´-ω-`)

それを補うのは祈りか?祈ればどうにかなるのか??

アレンジの勉強になる弦楽器の楽譜がほしいですねー。

弦楽四重奏とかコンバス含めた弦楽合奏の。

解析したい。

ノマド

ノマドです。

9月のこころごすぺるのため、エルサレムのStringsのアレンジを考えてます。

バイオリンが増えたので前のアレンジを聴き直してるのですが……。

「なぜ私はここのアレンジを良しとしたのだ?

変じゃないか??」

と自分でツッコミ入れてます(-∀-)

時が経ち、経験を積んでからわかることもあると信じたい……?!!

アレンジをする時は曲にすごく向き合います。

歌詞、メロディ、コード、和音……。

ビオラアレンジだけの時よりも、楽器が増えてさらに向き合うようになりました。

「簡単で良いから」と言われることもありますが、

私には簡単にパパッとアレンジする才能はないので無理です。

全力で向き合わないとできません。

ですがアレンジする中で、神様に触れられることもあります?

今回はどうアレンジするのが良いのでしょうね??

1時間半で4小節しか進まなかったっていう状況なんですが?

祈りながら進めます??

神様の計画は?

イスラエルのガリラヤ湖

神様は最高の計画をお持ちです。

それは私の思っていたものとは違います!

最近、stringsのアレンジを強くそう思います。

結局音楽理論は学ばずに適当にアレンジしてます。

そんな私でもアレンジをする前の最初に、ある程度プロットを考えて展開を考えます。

最近のアレンジはプロット通りにいきませんね!

まあそんな私のアレンジであっても、

私としてはみんなが違和感なく楽しんで心をこめて弾けるなら、良いです。

聴いてる人も楽しんでくれて、心つかまれてくれるなら、なんでも良いです。

感謝します。

寝ます〜

明日、ゴスペルグループ「エルサレム」の練習があります。

そのためのstringsのアレンジを仕上げていたら、いつの間にかこんな時間に……Σ(OωO )

日付け変わってる??

寝ます!!

*゚*.。.*゚*.。.*゚*

実はアレンジするよりも、

最後に楽譜のレイアウトを整える方が、

大変だし時間かかるんじゃないかと思いました。

仕上げって大変(^_^;)

Hallelujah

いつか見た光輪

今日はGLTVに出てました!

6月にウクライナのためのwebチャリティーコンサートがあります。

そのための撮影に、エルサレムが「Hallelujah」を賛美することに!

私はそのビオラのお手伝い✨

なんというか、すごく深い神様の臨在だったなぁと思ってます。

疲れがたまっていてあまり深く考えられず、頭を空っぽにして賛美してました。

ですが歌とオケと楽器の臨在がすごく、厚くて、

「終わってしまうのがもったいない。もっと続けたい」、そう思いながらビオラで賛美してました。

他にも臨在が良かったとおっしゃる方がいらっしゃったので、客観的にもそうなのだと思います。

チャリティーコンサートのための賛美。

きっと神様の栄光が現される賛美になったと信じます。

今回は本当に私が何かしたっていうわけでなく、

私を通して神様が働いたのだろうと思ってます。

さらに通りよき管となって、神様の栄光を現すものとなりたいですね?

感謝します。

※ 言葉が一般向けじゃありませんね。クリスチャンにしか伝わらないかも……

柏にて

ちょっと間の開いた更新になってしまいました?

本日は柏のJ.GOSPELコンサートのお手伝いに行ってきました!

なんというか個人的には、ちゃんと会場に着いてビオラを弾けたことに、ほっとしてます。

というのが朝駅に向かってる途中で、危うく車に轢かれそうになったので?

私に気付かずに前の車がすごいスピードでバックしてきたのですよね。

きっと車内にあるバックモニターしか見てなくて、まったく目視せず人を確認してなかったのでしょう。

いやー逃げました。

久しぶりに身の危険を感じましたよ?

出だしがそんなだったので、「今日はもしかしたら会場までたどり着けないかもしれない」と必死に祈りながら電車に乗りました。

私はそこまで会場入りに対して備えを祈ってなかったので、きっと他の方々の祈りのおかげです。

今回は客席の照明が明るく、お客さんを見ながら賛美できました。

私は基本的には楽譜に齧りつき、たまにボーカルや他の楽器を見、それからたまに客席を見ます。

クラシックやってた頃はそんなこと思いませんでしたが、ゴスペルするようになってから客席みるようになりました。

お客さんを、聴いてる人を、一緒に口ずさんでる人を、見ながら賛美するのが好きです?

きっと一緒に賛美したいのでしょうね。

楽しそうに帰っていくお客さんたちの姿が多く、良かったと思ってます?

感謝します。

こころごすぺる

愛結と?

終わりましたー!!

個人的に、色々トラブルが絶えませんでした(-∀-)

そして最後の最後に音間違えてその後の音程がガタガタでした

感謝です(^_^;)

でも個人的に、

全体の流れ・雰囲気・臨在、そういったものは良かったと思ってます。

楽しかったです?✨

また賛美できますように!

感謝します