
やる気スイッチが入っちゃったので、練習から帰ってアレンジしてます。
この曲好きだから入っちゃったんだろうなー(^_^;)
以前にもさせてもらったことがあります。
またさせてもらえるとは思ってなかったので、今回の選曲に入っていて嬉しいです。
とりあえずチェロはできた。
感謝します。
やる気スイッチが入っちゃったので、練習から帰ってアレンジしてます。
この曲好きだから入っちゃったんだろうなー(^_^;)
以前にもさせてもらったことがあります。
またさせてもらえるとは思ってなかったので、今回の選曲に入っていて嬉しいです。
とりあえずチェロはできた。
感謝します。
こころごすぺるまで、実はあと2週間です。
練習も心配ごとの1つですが、実は衣装もかなり心配してたり?
たぶん手持ちの服では間に合わないのでは……。
.
これも祈りの課題の1つです。
Stringsのアレンジも、その時々で神様が導かれているものがあると思っています。
というのも、私たちの演奏技術は進歩するので?
そして色々聴いたPOPSやらなんやらのお手本は、自分なりにチャレンジしないと吸収できずアレンジは進歩しないので!
そんなわけで今回のこころごすぺるでは、前回と同じ曲でも「高音をとりいれること」にチャレンジしてます。
なのですが……。
「果たしてこれで良いのかしら??」
という感じですね?
ゆいちゃん弾けるかな?
そして私も気を抜くとポジション移動失敗して音外すやつですね。
本当にこれでいいのか……??
とりあえずバンド練習でやってみよう。
そして祈りましょう。
神様に聞かないと、私には無理です?
*゚*.。.*゚*.。.*゚*
作曲・編曲を習いたいと思っていますが、祈っても開かれないのですよね。
神様がまだストップしているのか、それとも独学でやらせようとしているのか。
ようわからんです。
今日は雨ですねー
寒さもあり、まだまだあったかいものを食べたくなります?
J.GOSPELコンテストの関東予選が終わりました。
昨日祈る中で、次のことも思わされました。
次はこころごすぺる。
前回より曲数は少ないですが、油断せず備えていきたいと思います。
朝からそんなことを思っています?
みなさん今年のゴールデンウィークは何されますか??
今日はコンサートのお知らせです〜
5/5に座・高円寺2にてゴスペルコンサート「こころごすぺる」があります。
色々な音楽がありますが、ゴスペルはよく分からずとも心に響くものがあるのでおすすめです!
今回の見どころは「ワン・シューマ」さんと「みうらまいこ」さんという、
うちの教会じゃない方々も参加されるところですね?
(ちなみに私は、今回も「エルサレム」と「愛結」でビオラ弾きます。チェロもでます!
Stringsの生音は良いですよ〜✨)
来れない方はライブ配信をお楽しみください!
ぜひご覧ください?
↓↓ 詳細はこちら
こころごすぺる
https://www.gospelconcert.jp
カレンダーを見てびっくり。
次の「こころごすぺる」まで、10週間切ってる……!!
10時間祈祷を始めないと直前で大変なことになる??
と言っても出演の依頼はまだ伺ってませんけどね?
白馬キャンプで忙しかったこともあり、本格的に決まって始動するのはこれからでしょう。
感謝します。
父と母に、クリスマスカードを送りました。
同じ市内に住んでるし、私の通院もあって毎月実家に帰って会うんですけどね(-∀-)
私にクリスマスを祝う習慣はないので(クリスマスは厳密に言うと、イエス様の誕生の祝いとは違うから)微妙なところなのですが、
父と母に「いつもありがとう」と伝えるのに良い機会だったので。
なんとなく面と向かって伝えるのは恥ずかしいので、便乗しました?✉️
母も私からカードや手紙をもらうのは嬉しいみたいですし。
.
『そのとき、イエスはこう言われた。「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」』
ルカの福音書 23章34節より
聖書にイエス様が十字架につけられたときのことが書かれていますが、なんとなくこの言葉を言った時のイエス様の気持ちがわかった気がしました。
“自分の大好きな人たちが、神様やイエス様のことを知らないがゆえに罪を犯す。”
悲しいです。
この前のこころごすぺるでオンライン配信を観るノンクリスチャンの父と母を思っていたらこの聖書箇所がふと思い浮かび、
「神様。父も母も神様のことイエス様のことを知らないから罪を犯してます。どうか赦してください。そして心を開き救ってください。」と必死に祈っていました。
まあ結局、2人の心は開かれませんでしたが(-∀-)
しかも途中で観るのをやめたらしい?
父は音楽に関心がないし、母は1人じゃインターネット使えないし、配信の音声も微妙だったと言うし、まあ理由は色々でしょうね。
私の祈りも、強固な2人には足りなかったように思いますし?
.
そんな両親と私ですが、私は「2人が救われるように祈ること」が最大の親孝行だと思っています。
(「救いに導く」と言えたらかっこいいですが、どこに機会があって導くのが私かはわからないので)
人によって親孝行は違うと思いますが、私は割と本気でそう思っています。
私に大きなことはできませんし。先人に対してできることも少ないですし。
なのでめげずに祈ります。
あと次のこころごすぺるでは「最後まで観てくれるように」と祈り足しましょう。
最後まで観てくれたら、何か変わるかもしれない。
.
神様に期待します?
https://m.youtube.com/watch?v=fSvRnsJkhb0&feature=youtu.be
先日のこころごすぺるで「いのちのことば社」の取材が入っていました。
そのいのちのことば社の公式YouTubeページに、こころごすぺるで歌われた「Gog is Love」がアップされたそうです?
嬉しいですね✨
良かったらご覧ください!
今回は戦いの強いこころごすぺるだったと感じてます?
いつもは私のメンタルとか体調とかですが、今回はビオラ本体に対する攻撃が多かったです。
特にそのことを感じたのが「エルサレム」のグループの「国籍は天にあり」でした。
.
季節柄、温度と湿度で弦を巻いているペグが緩みやすく、調弦(チューニング)が狂いやすいです。
なのですがこの1ヶ月本当にひどくて!
練習や礼拝でケースを開けるたびに弦が緩んでいるのを巻き直してチューニングし、でも弦が安定しないのでまた10分後にチューニングし直して、というのをずっと繰り返していました。
おまけに本番1週間前に駒がずれるというハプニングも起こり楽器屋さんに駆け込みましたし?
.
当日も本当にひどかったです。
サウンドチェック前に「ぱきっ」とペグが緩む音が聴こえ、
ゲネプロの前半と後半の間にも弦が緩んでたのを発見し冷や汗をかきました。
そして本番。
エルサレムで大きな愛を賛美していたら、途中で「ぱきっ」と嫌な音が聞こえ。
「どの弦が狂ったの……?」と探り探りで賛美しました。
A線(ビオラの1番高い音が出る弦)が狂ったことがわかり曲間で直しましたが音が低くて、
「神様どうしたらいいんですか!? A線使わずにはこの曲は賛美できないんです!!」と祈りながら賛美しました。
結局、感覚で音をあてにいき、ポジションを変えて弦を使わないようにしましたが、最後の後奏で音を間違えました。
.
「国籍は天にありのビオラいいね」と言ってくださった方々がいらっしゃいます
この曲ではビオラが歌とかけあいになるようにアレンジを入れていて、たぶんそのアレンジのことをおっしゃる方が多いのだと思ってるのですが、そのかけ合いに必要な弦が緩んだのですよね……。
私の中では弦を敵に奪われたイメージです。
おまけに必死だったので、この攻撃に対して御心の対応ができたのか、ちゃんとそれでも賛美できたのかとか、よくわかりませんでした。
(長くなったので続きます)
(続きです)
でも私、思い出してみると祈ったのですよね。
エルサレムの出番の前に椅子に座って待っている時に、ふと思いのままに、
「神様、これから戦います。神様が勝利をとられました。」
と。
今まで賛美でこう祈ったことはありません。初めてです。
この祈りがあるから本番まで敵が攻撃してきて、
でもこの祈りがあるから、私が音を間違えてしまったことも失敗にはならずに大丈夫。
そのことを帰りの感謝の祈りの中で示され、確信を得ました。
.
たしかに攻撃は強かったけど、私はやり切ったし、感謝もしたし、神様の勝利は約束されてるから大丈夫です?
今までは「チューニングが狂わないように守ってください」と祈っていましたが、
これからは「チューニングが狂わないように守ってください。でももし狂ってしまったら、それでも完璧に弾ききって賛美できるようにしてください」と祈ります。
次も賛美します!
**
チューニングしてるときにゆいちゃんが機転を利かせてチェロのAの音を出してくれたので、スムーズに直せました?
私はクリップチューナーでチューニングするより、耳で聴いてチューニングする方がやっぱり慣れてるらしいです?
**
本番が終わって悔しくて思わず泣いてしまったのですが、
楽屋でたくさんの人に囲まれて「本番中に弦が狂った」ことの信仰のお話を聞けたことは幸いだったと思います。
感謝します?
**
写真は夏の白馬のJ.GOSPELコンテストで「国籍は天にあり」をやった時の写真です?
実は今回のこころごすぺるでは全員の写真は撮っていないという……。
赤のドレスの真理子さんの写真がない?