Hatikvah

みんな目が開いてる写真がなかった…

10月1日に「エルサレムの平和を祈る集い」があります。

そこでイスラエル国歌の「Hatikvah」をすることになりました。

stringsのアレンジ考えなきゃ……。

私がHatikvahに関わるようになってから何年経つでしょう??

5年目? 6年目??

もう覚えてませんが、実は全部アレンジが違います。

まず転調したりしなかったり。

楽器編成が違ったり。

最初はチェロとビオラ、それぞれがアレンジ持ち寄ってましたが、2年前から全部私が考えるようになりました。

今年も絶対に何かが変わると思ったので、初回練習の前にstringsメンバーに、

「Hatikvahのアレンジは去年と変えます」と宣言してました。

この前初回練習があり、なんとなく方向性が決まりました。

あとは祈りましょう。

最近

寝落ちばかりです。

電気もつけっぱなし、変な姿勢で寝ているとなると、しっかり休めた感じがしません。

そしてそれがチリも積もればで悪循環。

感謝です(泣)

悪習慣はやめにして、規則正しい生活をしたい。

今日は早くに休めますように!

**

写真は、電線を走るリスを撮りました!

久しぶりに見ました。

祈りの大切さ

今日は日曜日。教会で礼拝の日です!

賛美の奉仕がいつもよりたくさんあり、ちょっとびっくりしてます。

今日の奉仕を振り返ってみて。

みんなで祈ってから立った方が、安定さが違うなーと思ってます。

私がソロで賛美の奉仕をすることはほぼなく、誰かと一緒に賛美します。

あらかじめ個人的に祈りますが、それだけでなくみんなで祈った方が落ち着いて奉仕に立てました。

あらためて祈ることの大切さを学んだ気がします。

感謝します。

***

いつもの168厨房でお昼を食べ終わった後。

ゆいちゃんと、なぜかお店でタピオカ作りを手伝ってました(-∀-)

出店でタピオカミルクティーをするにあたり、しかし時間がなくタピオカ製作が間に合わないとのこと。

いつもお世話になってることもあり、手伝ってました。

人生でタピオカを作る機会は何回あるんでしょう??

そう考えると不思議な体験でした。

その後お礼にタピオカミルクティーをもらって、すごく美味しかったです(≧∀≦)

デボーション

“信仰がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には報いてくださる方であることとを、信じなければならないのです。”
ヘブル人への手紙 11章6節

遊びました

ずっと前から。

私が、

「アートアクアリウムに行きたい!金魚見に行こう!!」

と言ってまして(たぶん5月くらいから笑)。

銀座の「アートアクアリウムGINZA」に2人と行ってきました(≧∀≦)

写真は銀座の歩行者天国になった道路で撮った写真です!

ランチして、金魚見て、お茶して。

とても楽しい時間を過ごさせてもらいました!

2人ともありがとー(≧∀≦)♡

***

クリスチャンの友だちと一緒に過ごすと、信仰が引き上がりますね。

色々気付かされるし、霊的に満たされてくと思う。

デボーション

キリストも、多くの人の罪を負うために一度、ご自身をささげられましたが、二度目は、罪を負うためではなく、彼を待ち望んでいる人々の救いのために来られるのです。
ヘブル人への手紙 9章28節

**

ちょっと色々あって、しょんぼりしてます。

祈ってますが、まだ元気にはならない。

祈りが足りないんでしょうね。

感謝します

疑問

@168厨房 いつぞやのゼリー

他の人がやることに、どこまで口出して良いのかなーと思うことがあります。

その人が変えた方がいいのか、私が変えた方がいいのか。

本当に……。

私がただの理想論で高望みなのか??

今日は色んなところで何度かそんな場面に遭遇しました。

神様の御心の対応ができますように

教会の一部

逗子・葉山駅の近くの教会

祈ってて「自分が教会の一部である」と言うことを強く思うことあります。

私は教会の働きの一部に携わっていて、

きっと今やってることは教会を出て単独でやろうとしてもうまくいかないだろう、

と。

ちなみに紛らわしいこと書いてますが、

今いる教会から他の教会に移りたいだとか、

クリスチャンやめて教会に行くのをやめようとかは考えてないです。

私の人生を振り返ると、

救われてクリスチャンになり、神様が助けてくださってる部分が多いので、

その前に戻ったら間違いなく立ち行かなくなります。

それからノンクリスチャンのときに他の教会に行ったこともあるので、

今の教会だからこそ救われたのだというのも感じてます。

神学校の授業の中で「教会の一器官」だとか「教会の益となるために」という御言葉がでてきます。

最近それを実感し、身に染みてきてるように思います。

なので奉仕のことを祈ってる中で「教会の益となりますように」と祈ることが多くなりました。

知らない人から見たら社畜精神に見えるかもしれませんけど(-∀-)

(実際に、職場の人に似たようなこと言われました)

でもこれは教会を通して神様から与えられてることなので、

もし教会を離れたら、きっと成功しないでしょうね。

今回のこころごすぺるも、そんな働きだったなーと思います。

全ての栄光を主に帰します(^_^)

こころごすぺる

J.GOSPELのこころごすぺるコンサート、無事に終わりましたー٩(๑>∀<๑)۶

本番が1番良かった!

色々トラブルはありつつも、ミスもありつつも、でも本番が1番みんなで心を一つにして賛美しました。

コンサートとかコンテストとか、ここ最近では今回が1番楽しく賛美しました(≧∀≦)

ほっとしてます……

またみんなと一緒に賛美できますように

オーケストラとバンド

バンドメンバーの写真が見つからない…??

stringsのアレンジのお話です。

当たり前かもですが、オーケストラの弦楽器のアレンジと、バンドのstringsのアレンジと、なんとなく違います。

今回のアレンジはそれを意識させられました。

「たぶんこのアレンジはオーケストラならありだけど、バンドだとなしだね」

と、私の中で結論付けられましたアレンジがありました。

まあバンドの構成と雰囲気にもよるのでしょうけど……。

なんというか、そのあたりの区別ってその人のセンスですよね。

敏感に嗅ぎ分けるしかないというか……。

いやそれをいうならもはや、全てが「センスだよね」って言葉で終わってしまいますが(-∀-)

今回も色々難しかったですし頭も悩ませましたが、全ては神様への祈りと神様の導きにより完成です。

本当に主に栄光を帰します。

あとは本番、心をこめて賛美できますように!