もう次が来た。

今日のオーケストラ練習

5/4の木曜日にゴスペルコンサート「こころごすぺる」があります。

そのStringsのアレンジがだいたい終わって、あとは私のパートで微調整すればたぶん大丈夫だと思ってます。

それでひと段落ついたので、オーケストラの方も色々やろうと思っていたのですが……。

もう次のがやってきました(ŎдŎ;)

調を変えて(キーを変えて)練習したい曲があるそうで、その楽譜制作です。

単純に調を変えるだけであっても、たまに映える音が変わるんですよね。

なので見直しは必要です。

それにしても展開がはやい……(汗)

私がだれずに遊ばずに、最後まで全うできますように

私が今までやってきたこと

これはオーケストラの練習

中学と高校の部活で弦楽部に所属してました。

大学のサークルでは大学オーケストラに所属してました。

(サークルというより、部活動並みの真剣さですが)

その時にやってきた練習法を、教会のオーケストラやStringsの練習でもやったりしてます。

昨日もStringsで練習している時に、部活でやった方法で練習してみたら好評でした。

むしろ私の想像以上に好評でびっくり!

今までやってきたことが生かされてて驚きです。

どんなオーケストラになるのか、どんなStringsになるのか、楽しみです(๑˘ ˘๑)*.。

難易度

最近Stringsのアレンジの話しかしてないですね(-∀-)

アレンジするにあたって色々難しいことはありますが、難易度の設定も難しいです。

これでも一応、それぞれの楽器の指遣いとか考えてやってはいます。

でもほとんど弾いたことのない楽器についてはパーフェクトにはいきません。

あと、

「このくらいは弾けるだろう」

「このくらいは弾けるようになってほしい」

「この前こういうの弾いてた」

ってやっていくと、

塵も積もればで、すごいことになってたり( ;∀;)

曲のキーも変えてるのもあり、難易度が割り増しなのもありますし。

というわけで。

私自身弾けるかあやしいのがでてきてます(^_^;)

わお

ですが簡単なものばっかりやってても難しいのはできるようにはならないです。

基礎問題だけじゃ応用問題は解けませんよってね。

なのでどこまで挑戦するのかも見極めが難しいなぁと思ってます。

祈ろう

8曲あるらしい

5月のゴスペルコンサート「こころごすぺる」の曲を整理してました。

楽譜がいっぱいすぎて(Stringsのスコア、バンドリーダーからもらうアレンジ譜、歌集のコピー、ビオラ譜、チェロ譜……などなど)管理できなくなってきたので、曲ごとにファイルを作って整理することに。

そうしてできたファイルの数を数えたら8ファイル。

え、つまり8曲もやるの??

8曲も私はStringsのアレンジするの??

(ŎдŎ;)

そりゃあ神様から早くやりなさいってお尻叩かれるわーと、改めて納得しました(^_^;)

こんなにアレンジしてどうするんでしょうね??

いつも本当に疑問……。

とは言ってもやりますけどね!

通りよき管となり、神様の御心だけを行えますように。

アレンジしてます

こころごすぺるのStringsのアレンジの目処がついてきました。

それと共に、私のお尻をたたき急がせた神様は正しいとも思ってます。

と言うのがアレンジの難易度的に、もう楽譜渡さないとみんな弾けないんだなー(^_^;)

初見で難なく弾ける、という難易度ではなくなってしまってるのでした……。

この前「Stringsのアレンジってどうやってるの?」と聞かれまして。

つい、

「適当」

と答えてしまいました(O_O)

だいぶ簡潔すぎた答えでした(汗)

と言うのが細かい理論とかわからないので(ちょっと齧ったけど、理解できなかった)、

コードの音を基本にリズム入れたい場所に入れてます。

あと自分が好きなフレーズはよく入るし、逆に好きじゃないフレーズは入らないし。

だいぶ感覚に頼ってます。

あ、あとクラシックの楽譜の細かさを知ってるので、音数は入れたい方だと思います。

そうやってやってきましたが、昔よりだいぶアレンジが進化してるように思います。

神様に練り上げられてる気がします。

Stringsメンバーも、ボーカルもその他バンドメンバーも、みんなが楽しく神様に向かって賛美できるアレンジになってほしい。

聴いてる人たちが神様をみるアレンジになってほしい。

そう祈ってます(๑˘ ˘๑)*.。

あと1ヶ月くらい

駅に向かう途中ではっきりと見えた十字架

5月4日は教会のゴスペルコンサート「こころごすぺる」です!

あと1ヶ月くらいです。

今回、楽譜作成ソフトを新しいのにしました。

それに伴い使い方がわからず、調べながら進めてます。

あと単純に私のコードの知識もいまいちなので、調べながら進めてます。

それもあり、Stringsのアレンジのやる気が全く出ずに後回しにしてました。

結果。

神様から、

「アレンジをやりなさい。徹夜してでもやり通しなさい。

やらないなら速やかにアレンジの奉仕から手を引きなさい。」

と怒られお尻を叩かれたのでした(^_^;)

というわけで徹夜の日々が続いてます。(※ 完徹ではない)

1日1曲ずつやれば1週間で終わるかな??

自分の甘えだとか弱さだとかを強く思います。

遊んでたことは悔い改め、弱さは感謝してお祈りして進めます。

Stringsのアレンジにおいても、神様が与えてくださる実を見ます!!

少しずつ

@スタバ さくらシーズン

いい加減に進めなきゃ!

ということで、家で作業ができない私はスタバで作業です(^_^;)

(他に使いやすい喫茶店がないんだなー)

stringsのアレンジをしてましたが、かなり難航してます。

まず書き始めたもののキー(調)が違った。

簡単に移調すれば良さそうですが、やってた曲はかなり音の高さが変わるのでイメージ変わります。

なので最初からやり直した方が早かったり(泣)

そしてなぜか3番のサビから書き始めてた。

おかしいですねー。

ちゃんと2番(stringsの出だし)から書き始めたつもりなのに(汗)

なので2番に戻って書き始めたら、終わりより2番の方が派手になりましたよ!!

ちゃんと盛り上がるところで盛り上がらないとずっこけるよ(泣)

というわけで色々やり直しですね。

感謝ー

勉強になります

今回のこころごすぺる、私は弦楽器のアレンジをほぼしてません。

基本のものがあって、それをゲストの方が手直ししてくださったので、私自身がアレンジをすると言う感じではありません。

ただなんとなく、ゲストの方のアレンジを見て学ばされてます。

いえ他人のアレンジってどうやってるのかなと学びではありますが、

どの音を使ってるのか、リズムはどうなってるのか、興味深々です。

それで1つ結論としては。

私より音域の幅が広い!

レンジが広いのでダイナミックです。

リズムも八分音符や四分音符がくみあわさってて動きがあるように思います。

色々ダイナミックです。

まあその分練習しなきゃなのですけど(^_^;)

私もかなり練習しなくては、コンサートレベルにならないですね。

楽しいので良いのですが、時間をどうにか見つけなくては!

このアレンジの理解も、一年間真面目に弦楽器のアレンジをしてきたからわかるのだろうと思います。

一年前だったらたぶんわかりませんでした。

アレンジについては、私には才能があるとは思っていません。

感性そんなに良くないです。

神様からの賜物は、才能みたいに与えられる賜物と使っていくことで与えられる賜物の2通りがあると聞いています。

私のアレンジのは後者の方でしょうね。

こうやって賜物は用いて磨いていくのだと一年間を振り返って思いました。

大した知識もなく、まだ私がした方がマシだろうと始めた弦楽器のアレンジですが、こうなるとは思わなんだ。

感謝します(๑˘ ˘๑)*.。

◇◆◇

私はバイオリン・ビオラ・チェロのアレンジしか見てないんですよね。

ここにコンバスが加わると、どんな風になるんでしょう??

楽しみです!

楽譜清書します

@スタバ キャラメルラテミルフィーユ?だったか

まだこころごすぺるのstringsの楽譜の清書が終わってません。

ということで作業します!

本当に今回のここごすは神様のタイミングはピッタリです。

今回楽譜の訂正が来るのが、ちょうど「その時」です。

ちょっと早めに来ることもなく、かと言って次の日に来ることもなく、

本当にその日に来てます。

(今日も、楽譜を清書しようと思って朝パソコンを持って家を出たら、訂正の連絡が来ました)

今回のここごすのstringsの楽譜は、ベースが私のアレンジだったりオーケストラのアレンジだったりするのですが、

そこからゲストの方が手直しして下さって、さらに素晴らしいものに変わっています。

私だったら思いつかないようなことも躊躇してしまうようなこともあるので、新鮮です。

これができるかできないかで、ある意味その人の技術的なところも測れるのかもしれないと思いました。

それに伴い今後のアレンジも、私が下に見積もってしまってた部分は高くて良いアレンジになるのでしょう(^_^)

楽しみです!

感謝します

GLTV+とアレンジ

@168厨房 今日は「うま煮プレート」です

今日は夜のGLTV+でビオラを弾きました。

神様の導きは完全だなーと思った選曲でした!

最初の選曲は新曲の「見よ。主は、すべてを新しくする」だったのですが、昨日の練習の感じで「大きな愛」に変更となりました。

私はその変更についてなんとなく、

「あら?新曲のStringsアレンジがすごく捗って良い感じになったんだけど、神様はこっちを導くんだ」と意外に思ってました。

というのもアレンジがとっても捗ったのです。

「どういう風に」というイメージは全くなく、かつ難しいキー(調)なのに練習が1回しかできない。

凝ったアレンジにしても技術が追いつかないから、音数少なく単調にしないと危ない。

そう思っていたのに、いざ考え始めたら音数が多くなってしまって。

正直、「え?」って思いました(O_O)

おそらくアレンジしてた時、私の考えではなくて聖霊が働いていたのですよね。

あの時の私にはかなりやる気がなく、捻りだすような感覚もなく、するするーと形になりました。

時間もピッタリで完成しましたし。

いつものアレンジする時の感覚とかなり違いました。

なのでGLTV+に間に合うように神様が導かれて聖霊様が働かれたのかなと思っていたので、選曲が変わったことは意外でした。

そうして今日。

サウンドチェック前に。

「1曲の予定でしたけど、2曲できますか?」

と。

その言葉により、結局新曲もすることになったのでした!

私としては、

「だから神様、新曲のstringsのアレンジもだいたい完成させたんだなー(O_O)」

でした。

J.GOSPELコンテストの予選に向けて、まだまだアレンジは推敲します。

もっともっと、strings奏者だけでなくボーカルや他の楽器も支えるアレンジになってほしいので。

全ての栄光を主に帰します!

感謝します!