ブログ

イスラエルで教会のブログをアップする奉仕をしてました。

2018イスラエルチーム↓

http://blog.antioch.jp/1811israel/

・神様に「イスラエルチームで御心の奉仕が与えられるように。たとえ苦手で避けたいと思う奉仕が導かれても全うできるようにして下さい。」と祈っていたら、ツアー中のブロガーが少ないためブログアップの奉仕がやってきました。

ブログアップは避けたかったのですが(笑)、とりあえずツアー中必死になってました。

そうしたらなんと。

ツアーのガイドさんのお話をいつもより聞くのですね(-∀-)

「ブログに間違ったことは載せられない(汗)」とガイドさんの話を必死に聞いていたのでした(笑)

その結果、私のツアーで回る色々なところへの理解が深くなりましたΣ(OωO )

ブログアップの奉仕でそんな恵みに預かるとは思わなかったです?

・それからもう1つ。

ワルシャワからみんなばらばらに分かれて帰国する際なのですが、その際も必死にブログをあげていました。

たまたま以前トルコでクーデターに遭った時のブロガーが「あの時はみんなに祈ってほしくて、それでたくさんブログアップしてたの」と言っていたのを耳にしました。

この分かれて帰国する時、たしかに楽しんでいましたが、やはりとりなしの祈りがほしいと思うことはありました。

(広いフランクフルト空港で1時間しかトランジットがない時など)

なので「すみません一緒に祈ってください」と思いながらブログアップしてることも多かったです。

こうして振り返ると、ブログアップの奉仕も神様は大切なこととしてらっしゃったのだなと感じます(^_^)

今年度の御言葉

マタイの福音書 13章23節

「ところが、良い地に蒔かれるとは、みことばを聞いてそれを悟る人のことで、その人はほんとうに実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結びます。」

**

写真はイスラエルのシロから見えた風景です。

今日は日曜日、教会で礼拝があります。

そして1週間延期になったイスラエルチームの証があります。

私は何を語るべきなのでしょう??

1分で全てを語ることはできません。

ではどれかピックアップしなくてはならないのですが、何でしょう?

100倍の実を結ぶ証はどれ??

神様の御心の証になりますように(๑˘ ˘๑)*.。

**

今日のデボーションは

マルコの福音書4章8節です。

「また、別の種が良い地に落ちた。すると芽ばえ、育って、実を結び、三十倍、六十倍、百倍になった。」

イスラエルで勉強したこと

イスラエルで看護師さんとお話をする機会があり、脱水の時の経口補水液の話を聞きました。

日本でよく流通しているOS-1。

これの粉末タイプがあれば海外宣教にも行きやすいのでは?と思い(今回は現地で似たようなものを調達することができたようなので感謝!)調べてみたところ……。

大塚製薬の通販で売っているようですね(´⊙ω⊙`)

私用に持って行こうかなー(笑)

P.S. そんな私のアパートにはOS-1が常備されています(-∀-)

何度か食中毒にかかったことがあり、その時の経験から置いています。

今ではその時の経験から、嘔吐下痢があった時の対処法が自分でわかるようになりました。

今回イスラエルでもその対処法は役に立ちましたので「全ては益になる(笑)!?」でしょうか(-∀-)

使うつもりはなかったもの

イスラエルチームで使うつもりはなかったけど使ったのが、auの「世界データ定額」アプリです。

1日980円の追加料金を払うことで海外でも日本にいる時と同じようにモバイル通信ができるサービスです。

みんなをまとめてくれるミッションのことは信頼しています。

実際に今までの海外宣教で困ったことはありません。

ホテルや空港にフリーWi-Fiもあります。

しかし今回このアプリがあることを知って、万が一自分がみんなとはぐれてしまった時や親に緊急で連絡をとりたい時など、非常時に高額請求が恐くてWi-Fiが使えないのは困るのでは?と思ったのです。

幸い私はこのアプリを使える条件も満たしていました。

なので使わないだろうと思いつつ用意していました。

しかし本当にワルシャワで使うことになるとは……(*-ω-*)

フリーWi-Fiはみんながアクセスするだけあって、自分の思ったように使えません。

予定通りに帰国できないとなると、イスラエルに行くことに反感を持っていた両親がどうなるかわからない。

そんな思いからアプリを使い、両親に急いで連絡しました。

その後他の方にテザリングしたり、ブログをあげたり、Googleマップを使ったり、ブログを見たり、色々と使いました。

今から振り返ると使わなくてもどうにかなったのだと思いますが、それはトラブルなくどうにかなった結果論とも思います。

モスクワ経由で帰った方々はモスクワでWi-Fiは使えず情報を仕入れるのに困ったようです。

非常時にどうするのか。

そのことも今回学ばされました。

**

今日聖書を読んでいたら神様に

「大宣教命令のことは前から話していたでしょう?」

と言われました。

どうやら世界に行くようです?‍♂️

これは本格的に英語が必要かな……。

フランクフルト

イスラエルチームでの帰国ですが、結局、

テルアビブ→ワルシャワ→フランクフルト→羽田

で帰りました。

みんな色々なところを経由しているのですが「なぜ私はドイツなのだろう??」と考えました。

ドイツが嫌なのではありません。

ただこのばらばらに帰国することも神様の計画だと思うので、どうして他のイギリスやロシア経由ではないのだろうと思ったのです。

それで神様に聞いてみましたがよくわかりません(-∀-)笑

なんでしょうね??

ただ1つ思い出したことがあります。

私のビオラはGermanyです。

ドイツ製!

もしかしてそういうこと(๑´ㅂ`๑)??

ドイツに親近感を感じました(笑)

**

私のビオラの音色は、優雅な「フランス」というより、パリッと引き締まった「ドイツ」の音色だと思います(*^_^*)

帰国しました

今日無事に羽田空港に着き、帰国しました(*^_^*)

一度家にスーツケースを置いて、家でインターネット礼拝を受け、それから夜の聖会に向かっています。

最後が波乱万丈(笑)だったイスラエルチーム。

でも「神様が守ってくれてる大丈夫」とほとんど不安になることなく、むしろ「やってやる!」と楽しく帰りの飛行機に乗りました(๑´ㅂ`๑)

あとはチームリーダーの存在も安心感が大きかったです。

それでもフランクフルト空港での1時間のトランジットの中で、

私のパスポートの出国スタンプを見つけられなかった係員さんに「あなたがユーロにエントリーしたのはいつ?」と聞かれたのには

「はあ?ちゃんと見つけてよ!」と焦ってしまいました(*-ω-*)

とっさの時はまだまだ感謝できないようです。

その後みんな全力疾走で間に合いました。

フランクフルト空港は広かったです(笑)

ポーランドに

ワルシャワ空港でトランジットの予定でしたが、濃霧のため別の空港に飛行機が行きました。

それで今、バスでワルシャワ空港に向かっています。

だいたい5時間だそうΣ(OωO )

空港に向かうほど霧が濃くなっていってます。

ちゃんと帰れるのか。

とりあえず両親にメールを送りました。

God is working for my good.

聖書と

イスラエルにいます。

たまに不思議なことに、朝の聖書のデボーション箇所と今日の出来事が被ることがあります。

昨日のデボーション箇所はマタイの福音書20章で「エルサレムに向かう」と「エリコ」書いてありました。

そうして実際に昨日は、ガリラヤ湖からエリコを通ってエルサレムに移動したのですね。

今日のデボーション箇所はマタイの福音書21章で「ろば」が書いてありましたが、

今日のオリーブ山にろばがやって来たのです(๑°⌓°๑)

私は被ってることをどうとも言うつもりはありませんが、聖書の言葉と被ってると「あら面白い偶然w」とテンションが高くなってきます╭( ・ㅂ・)و

初めてオリーブ山で祈りましたが、楽しくお祈りしました♫

お部屋のこと

イスラエルチームで3つのお部屋に泊まりました。

エルサレム→ガリラヤ→エルサレムの順番にホテルに泊まっていったのですが、

その3つのお部屋全部、部屋の電気が1個ずつ切れてました(๑´ㅂ`๑)笑

最初はテーブルランプ、次は天井のライト、最後は玄関のライト。

いやあ面白い(笑)

泊まったお部屋全部って。

ついてるのかついてないのか(笑)

何かの語りかけでしょうか(-∀-)??

キネレト

「立琴をもって主に感謝せよ。十弦の琴をもって、ほめ歌を歌え。」

詩篇 33篇2節

**

ガリラヤ湖は「キネレト湖」とも言うそうです。

キネレトとは竪琴の意味だそう。

「ガリラヤ湖(立琴湖)でバイオリンやビオラや弦楽器で賛美してるのが感慨深かった」

と言ってくださった方がいらっしゃいました。

私はこの箇所を通してビオラを弾き続けるように語られたことがあります。

思い出した。

今回ビオラを持って行ってよかった。

引かずに良かった。

そう思っています(*^_^*)