勉強になります

今回のこころごすぺる、私は弦楽器のアレンジをほぼしてません。

基本のものがあって、それをゲストの方が手直ししてくださったので、私自身がアレンジをすると言う感じではありません。

ただなんとなく、ゲストの方のアレンジを見て学ばされてます。

いえ他人のアレンジってどうやってるのかなと学びではありますが、

どの音を使ってるのか、リズムはどうなってるのか、興味深々です。

それで1つ結論としては。

私より音域の幅が広い!

レンジが広いのでダイナミックです。

リズムも八分音符や四分音符がくみあわさってて動きがあるように思います。

色々ダイナミックです。

まあその分練習しなきゃなのですけど(^_^;)

私もかなり練習しなくては、コンサートレベルにならないですね。

楽しいので良いのですが、時間をどうにか見つけなくては!

このアレンジの理解も、一年間真面目に弦楽器のアレンジをしてきたからわかるのだろうと思います。

一年前だったらたぶんわかりませんでした。

アレンジについては、私には才能があるとは思っていません。

感性そんなに良くないです。

神様からの賜物は、才能みたいに与えられる賜物と使っていくことで与えられる賜物の2通りがあると聞いています。

私のアレンジのは後者の方でしょうね。

こうやって賜物は用いて磨いていくのだと一年間を振り返って思いました。

大した知識もなく、まだ私がした方がマシだろうと始めた弦楽器のアレンジですが、こうなるとは思わなんだ。

感謝します(๑˘ ˘๑)*.。

◇◆◇

私はバイオリン・ビオラ・チェロのアレンジしか見てないんですよね。

ここにコンバスが加わると、どんな風になるんでしょう??

楽しみです!

コメントを残す