
昨日の『こころごすぺる』で。
エルサレムで「十字架に主イエス」と「全地にリバイバルを」を賛美しました?
「十字架に主イエス」は前回のここごすでも賛美したので何となくイメージはありました。
それから捻りを入れる感じはないので、イメージはしやすかったです。
(それでも2時間で8小節しか進まないという、難産でしたが?)
しかし「全地にリバイバルを」はいつもの選曲と雰囲気が違うため、いつも通りではうまくいかないと感じてました。
なので全くイメージがゼロの状態で初回の練習を迎え、
stringsメンバーには「初回の今日は個々個人でアドリブでお願いします!」と無責任なことをお願いしました?
そんな初回練習。
ゆいちゃんがアドリブでBメロ?でチェロの刻みを入れたんですよね。
それが「良いね!」となり、満場一致な感じで採用されました。
その刻みを中心にして、
またその時は安室奈美恵のstringsの刻みが良い曲を聴いていたのでイメージが膨らみ、
サビやらAメロやらなんやらが決まっていきました。
すべては「ゆいちゃんのチェロの刻み」がアレンジを決めたと言っても過言ではない。
そう思ってます?
本当に私の中にアレンジはないです。
神様に祈っても祈ってもわからないことはあるし、
マンネリ化すること多数だし、
迷走して「ムリー!」と言ってることは多いです。
ですが結局、神様は色々なことを通して私のアレンジを導いてくださいます。
間奏と後奏も、ゆいちゃんがコードだとか色々フォローしてくれて、
自分で口ずさんで霊的に満たされて、
そうしてやっとイメージが降りてきました。
そういう風に「全地にリバイバルを」のアレンジはできあがりました。
「stringsメンバー1人1人が楽しくて、メインボーカルもコーラスも他の楽器メンバーも楽しくなれる、みんなを支えるアレンジになるように」
と祈ってできたアレンジです。
今回はみんな楽しく弾いて賛美できたのではないでしょうか??
そんなことを思う出来栄えです。
私にはアレンジする才能はありません。
でも神様は私を通して働こうとしてくださってる。
そう感じた今回の『こころごすぺる』でした。
全ての栄光を主に帰します。
◇◆◇
試験問題は最初から解かないと気が済まない私ですが、
アレンジについては結構サビとかから考えたりします。
イメージできるところから始めないと、進まないのですよねー?
でもそれがうまく繋がったりします?
感謝します。