Orchestraのこと、Stringsのこと、YouTubeのこと ①

オーケストラの最初のYouTube。

https://m.youtube.com/watch?v=xMahYae1-Hw

.

こころごすぺるのこと書きたいと思ってましたが、今日はStringsやオーケストラのことらしいです?

これを書くのはけっこう勇気がいるので今まで書けなかったのですけど、朝から促しが。

そして長文になること間違いなし?

まずは①からどうぞ! ↓↓

.

「オーケストラもYouTubeをする」

そのビジョンが初めに与えられたのは私ではありません。

たぶん私は2番目か3番目くらいに話を聞いた人だと思います。(違ってたらすみません)

ただ、最初のYouTubeを撮る時に企画&実行委員みたいなポジションにいました。

正直嫌でした?(いえ今でも嫌ですが)

企画して整えてって、心労がひどい。ビオラ持って賛美するだけの方が楽です?

それからこの企画&実行係を「続ける」ことも嫌でした。

尻込みしてしまい、勇気が持てず、なかなか初めてのオーケストラのYouTubeを公開に踏み切れませんでした。

.

5月の横須賀聖会で講師の牧師に祈ってもらった時に「召しについて祈りなさい」と言われました。

召しについての祈りの促しは今までにも言われたことがあるのですが、この時はなんとなく、「あれ?私の召しってなんだろう?ビオラだけど何だろう??」と、頭がすごく混乱したのですよね。

それで祈った次の日に、教会の前でオーケストラのYouTubeの話を声かけられて、

「あ。教会のオーケストラのYouTubeは私の召しの1つなんだ。」とストンと腑に落ちました。

.

ただ、オーケストラのYouTubeをやるってけっこう大変です。

なにせパートが多くて人が多い?

場所確保と時間の整備が必要です。

あと私は人見知りで社交性も少ないので、人を集めるのが苦手です。

(それもあって最初のYouTube撮影は全員に声かけできませんでした。どうなるのかわからなかったから)

なのでそれからずっと神様に、撮影場所とメンバーと、時間と企画を祈ってました。

.

(②に続きます)

コメントを残す