患者さんから「会計の計算が間違ってるんじゃないのか!なんでこんな値段になるんだ!!」
とクレームがありました。
薬局の薬の計算は調剤報酬に基づいて点数で計算されるので、ややこしいんですよね(+_+)
薬局はグループ会社であっても「薬局」として考えるので、同じグループ会社であっても施設基準が変わり基本料(受付料みたいなもの)が変わることがあります。
世の中の一般的なお店の考えとはちょっとちがうなって思います。
なので私たちも思わず「え??」という金額になることが多々あります。
それを説明するのが大変(+_+)
薬の説明よりも難しいと感じてしまう?
でも納得してもらえないと患者さんは帰ってくれないので……。
でもきっと、考え方の違いはどこの世界でもあることでしょう。
職場でクリスチャンじゃない人に説明してると難しいことあるので。
精進します(+_+)